直近高値(12/27終値)
40,281.16円
日経平均現在値(4/30 15:45)
36,045.38円
※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応
直近高値(12/27終値)
40,281.16円
日経平均現在値(4/30 15:45)
36,045.38円
30日の日経平均は+205円の3万6045円となり5日続伸。
個別銘柄では、大日本住友製薬やTOTOなどが買われたほか、トクヤマ、ソニーグループ、日本電気などが上昇した。
2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら
今月の日経平均は前日までの上昇幅が+222円と買い地合いであったが、30日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。
前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品の大日本住友製薬や第一三共などが上昇。またガラス・土石製品のTOTOや東海カーボンも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のユビキタスAIコーポレーションなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。
金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...
直近の警報・注意報
2025年04月30日下落震度2
円直近高値比-10.52%
2025年04月28日下落震度2
円直近高値比-11.03%
2025年04月25日下落震度2
円直近高値比-11.36%
日付 | 日経平均終値 | 前日比 | 前日比% | 出来事(下落要因) | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 1987/10/20 | 21,910 | -3,837 | -14.9% | ブラックマンデー |
2位 | 1990/4/2 | 28,002 | -1,978 | -6.6% | バブル崩壊 |
3位 | 1990/2/26 | 33,322 | -1,569 | -4.5% | バブル崩壊 |
4位 | 1990/8/23 | 23,738 | -1,473 | -5.84% | バブル崩壊 |
5位 | 2000/4/17 | 19,008 | -1,426.04 | -6.98% | 銘柄入れ替え |
6位 | 1991/8/19 | 21,457 | -1,357 | -5.95% | バブル崩壊 |
7位 | 1990/3/19 | 31,263 | -1,353 | -4.15% | バブル崩壊 |
8位 | 2016/6/24 | 14,952 | -1,286 | -7.92% | 英国EU離脱 |
9位 | 1987/10/23 | 23,201 | -1,203 | -4.93% | ブラックマンデー |
10位 | 1990/2/21 | 35,734 | -1,162 | -3.15% | バブル崩壊 |
予想のお知らせ(AM7:30頃配信)や、ドル円・米国株の情報をお届けします。
1 | ドル円AI予想||投資の森 |
---|---|
2 | 日経平均TOP |
3 | 日経平均 今日のAI予想 |
4 | NYダウ 予想| 投資の森 |
5 | 日経平均先物(日経225先物)... |
6 | 日銀ETF買い入れ判定 予想 |... |
7 | NYダウ(ダウ工業株30種平均... |
8 | 日経平均:リアルタイムチャ... |
9 | 日経平均株価:RSIチャート ... |
10 | 米ドル/円(ドル円):ストッ... |
銘柄 | 利回り | |
---|---|---|
1 | ドリームインキュベータ | 13.32 % |
2 | ダイドーリミテッド | 11.88 % |
3 | アールビバン | 9.12 % |
国内15:45 更新 | ||
---|---|---|
日経平均 | 36,045.38 | +0.57% |
日経先物(大証) | 36,030.00 | +0.33% |
トピックス | 2,667.29 | +0.63% |
為替18:51 更新 | ||
---|---|---|
ドル円 | 143.06 | +0.56% |
ユーロ円 | 162.55 | +0.29% |
ユーロドル | 1.1367 | -0.17% |
国外15:40 更新 | ||
---|---|---|
NYダウ | 40,527.62 | +0.75% |
ナスダック | 17,461.32 | 0.00% |
上海総合 | 3,280.20 | -0.15% |
下落震度の意味
詳しく見る
日経平均株価は、直近高値(前の暴落以降の最高値)から-20%よりも下落すると暴落が起きる傾向があります。