ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(4/30 11:04更新)  勝率70.1%

予想幅平均/日

141.55 - 143.05

終値AI予想/日

143.03 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:04 M 141.50 - 143.50 65.3% »
09:35 S 141.50 - 143.00 65.8% »
09:25 H 141.50 - 142.80 47.6% »
07:20 D社 141.76 - 142.95 62.7% »
06:57 F 141.50 - 143.00 60.4% »
--:-- A ---.-- - ---.-- 78.1% »
4月30日 (水) 07:00

ドル円予想:相場反転 ドル仕込む動き (4月30日)

前取引日29日のドル円は買い優勢。高値142.75をつけてから終値142.36と、2日ぶりに反発ののち本日の取引へ移行した。本日30日のAI予想は円安予想。

29日に材料視された経済イベントは、ケース・シラー米住宅価格指数が4.5%で予想を下振れ、また米雇用動態調査や米消費者信頼感指数の結果も注目された。米10年国債利回り(米長期金利)は下落し、こちらを重荷としてドル売りが強まる場面があった。

本日30日の日足チャートを見るとモメンタムは弱気のシグナルが点灯しており、弱気地合いへの転換の可能性がある。大口投機筋(IMM通貨先物ポジション)では円が177,814枚の買い持ちで、頭重い地合いへ回帰の可能性も意識される。→【有料ツール】高品質なスイング予想(IMMデータによるプロのドル円週次予想)

目先の展開については、本日海外時間の米ADP雇用統計や米四半期雇用コスト指数などが市場の関心事となる。前日にはドル買い優勢であったが高値圏では上げ渋る場面も一部で見られており、動意につながる重要な、経済イベント等には留意しておきたい。ふたたび上方の方向感が出ればひとまずの上値メドは心理的節目143.00あたりか。

→勝率の高いドル円スイング取引を可能にする有料ツールはこちら

米ドル円 ストップロス注文情報

143.15 ストップロス 買い
143.05 現在値(20:00時点)
142.90 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率18.8% ( 損益 -8.15円 )
売りエントリー 1カ月 勝率57.9% ( 損益 +2.95円 )

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 143.54
R2 143.15
R1 142.75
PP(今日の中心値) 142.36
S1 141.96
S2 141.57
S3 141.17

今日のFX予想 ブログ

ドル円 支持抵抗一覧

  • BB +3σ151.18
  • MA 200149.99
  • MA 75149.55
  • BB +2σ148.82
  • BB +1σ146.45
  • MA 25145.31
  • BB 基準144.08
  • MA 5142.83
  • 終値142.36
  • BB -1σ141.72
  • BB -2σ139.36
  • BB -3σ136.99

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 2.02
  • 1.40%
  • 20日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(4/30 20:00)

経済指標スケジュール

4/30(水)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 日銀・金融政策決定会合(1日目) * *
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比) -12.7%
21:15 4月ADP雇用統計(前月比) 15.5万人 11.5万人
21:30 1-3月期四半期雇用コスト指数(前期比) 0.9% 0.9%
21:30 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP 速報値)(前期比年率) 2.4% 0.2%
21:30 1-3月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比年率) 4.0% 1.2%
21:30 1-3月期四半期コアPCE・速報値(前期比年率) 2.6% 3.2%
22:45 4月シカゴ購買部協会景気指数 47.6 46.0
23:00 3月個人所得(前月比) 0.8% 0.4%
23:00 3月個人消費支出(PCE)(前月比) 0.4% 0.6%
23:00 3月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比) 2.5% 2.2%
23:00 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前月比) 0.4% 0.1%
23:00 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前年同月比) 2.8% 2.6%
23:00 3月住宅販売保留指数(前月比) 2.0% 1.0%
23:00 3月住宅販売保留指数(前年同月比) -7.2% -5.7%

5/1(木)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 日銀金融政策決定会合 終了後政策金利発表 0.50% 0.50%
* 日銀展望レポート * *
15:30 植田和男日銀総裁 定例記者会見 * *
20:30 4月チャレンジャー人員削減数(前年比) 204.8%
21:30 前週分新規失業保険申請件数 22.2万件 22.2万件
21:30 前週分失業保険継続受給者数 184.1万人 185.8万人
22:45 4月製造業購買担当者景気指数(PMI 改定値) 50.7 50.7
23:00 4月ISM製造業景況指数 49.0 48.0
23:00 3月建設支出(前月比) 0.7% 0.2%

5/2(金)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
21:30 4月非農業部門雇用者数変化(前月比) 22.8万人 13.3万人
21:30 4月失業率 4.2% 4.2%
21:30 4月平均時給(前月比) 0.3% 0.3%
21:30 4月平均時給(前年同月比) 3.8% 3.9%
23:00 3月製造業新規受注(前月比) 0.6% 4.1%

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 5月7日
日銀金融政策決定会合 4月30日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
4/29 22:14 米政府報道官 トランプ大統領は本日中に自動車関税に関する大統領令に署名する予定
4/29 22:13 米政府報道官 アマゾンの関税費用を示す計画は「敵対的な」行為
4/29 22:03 ベッセント米財務長官 関税収入は減税に使える
4/29 15:20 ドル円の下値模索は続く 瞬間的に141円台に下落=NY為替概況
4/28 21:41 ベッセント米財務長官 政府はあらゆる面で中国と接触している
4/28 21:40 ベッセント米財務長官 米国は強いドルを支持する政策を維持
4/28 15:28 【これからの見通し】トランプ大 相場の安定を期待
4/28 15:28 ドル円は142円付近まで下落 ドル安のほか円高も加わる=NY為替概況
4/28 09:06 三村財務官 米国側から円高ドル安が望ましいとの発言なかった
4/25 22:51 トランプ大統領 日本との合意に近づいている
4/25 17:53 ホルツマン・オーストリア中銀総 これまでのところ、関税の純影響はむしろディスインフレ的だ
4/25 17:50 シュレーゲル・スイス中銀総裁 スイス経済の減速は否定できない
4/25 15:28 きょうはドル買戻しが優勢も、ロ ドル円143円台前半=ロンドン為替概況
4/25 07:00 加藤財務相 米国から為替目標や管理の枠組みなどの話はなかった
4/24 19:15 独連銀月報 ドイツのGDPは第2四半期に後退する可能性あり
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。