予想幅平均/日
148.16 - 150.20
前取引日30日のドル円は上昇。高値149.52をつけてから終値149.52と、2日ぶりに反発ののち本日の取引へ移行した。本日31日のAI予想は円安予想。
30日の重要イベントとしては、米ADP雇用統計が10.4万人で予想を上振れ、また米四半期実質国内総生産や米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後政策金利発表の結果も注目された。米10年国債利回り(米長期金利)は下落しており、こちらがドル売りの流れにつながる面も指摘された。
本日31日の日足チャートを見るとMACDで売りシグナルが点灯、一方でモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、短期的な見通しはややつけにくい。 米長期金利弱さが重荷、プロのドル円FX予想は???
目先の展開については、本日海外時間の米個人消費支出や米四半期雇用コスト指数などに注目が集まる。前日の強気地合いが引き継がれればドル円は次の上値目標である心理的節目150.50を目指して上げていく可能性がある。
R3 | 151.81 |
---|---|
R2 | 150.67 |
R1 | 150.09 |
PP(今日の中心値) | 148.95 |
S1 | 148.37 |
S2 | 147.23 |
S3 | 146.65 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
* | 日 | 日銀金融政策決定会合 終了後政策金利発表 | 0.50% | 0.50% |
* | 日 | 日銀展望レポート | * | * |
15:30 | 日 | 植田和男日銀総裁 定例記者会見 | * | * |
20:30 | 米 | 7月チャレンジャー人員削減数(前年比) | -1.6% | |
21:30 | 米 | 4-6月期四半期雇用コスト指数(前期比) | 0.9% | 0.8% |
21:30 | 米 | 6月個人所得(前月比) | -0.4% | 0.2% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCE)(前月比) | -0.1% | 0.4% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比) | 2.3% | 2.5% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前月比) | 0.2% | 0.3% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前年同月比) | 2.7% | 2.7% |
21:30 | 米 | 前週分新規失業保険申請件数 | 21.7万件 | 22.3万件 |
21:30 | 米 | 前週分失業保険継続受給者数 | 195.5万人 | 195.3万人 |
22:45 | 米 | 7月シカゴ購買部協会景気指数 | 40.4 | 42.0 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
21:30 | 米 | 7月非農業部門雇用者数変化(前月比) | 14.7万人 | 11.0万人 |
21:30 | 米 | 7月失業率 | 4.1% | 4.2% |
21:30 | 米 | 7月平均時給(前月比) | 0.2% | 0.3% |
21:30 | 米 | 7月平均時給(前年同月比) | 3.7% | 3.8% |
22:45 | 米 | 7月製造業購買担当者景気指数(PMI 改定値) | 49.5 | |
23:00 | 米 | 7月ISM製造業景況指数 | 49.0 | 49.5 |
23:00 | 米 | 6月建設支出(前月比) | -0.3% | 0.0% |
23:00 | 米 | 7月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 | 61.8 | 61.8 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
23:00 | 米 | 6月製造業新規受注(前月比) | 8.2% | -5.1% |
日付 | 曜 | 時間 | 要人・国・地域 | 発言内容 |
---|---|---|---|---|
7/31 | 木 | 16:08 | 植田日銀総裁 | 春闘で賃金を上げていくと言うことがある種のノルムになりつつある |
7/31 | 木 | 16:01 | 植田日銀総裁 | 財政政策について直接コメントは差し控える |
7/31 | 木 | 15:58 | 植田日銀総裁 | 今後出てくるデータを予断を持たず判断 |
7/31 | 木 | 15:45 | 植田日銀総裁 | 見通し実現していけば、改善に応じて引き続き政策金利を引き上げる |
7/31 | 木 | 03:45 | パウエル議長 | 関税のインフレへの影響は短命というのが妥当な見方 |
7/30 | 水 | 19:51 | ECB賃金トラッカー | 2026年第1四半期の賃金上昇率を1.7%と予測、2024年第4四半期の5.2%から低下 |
7/30 | 水 | 15:28 | パウエル会見を受けドル高が加速 | ドル円は149円台半ばに=NY為替概況 |
7/29 | 火 | 15:28 | ドル買い先行も一服、欧州株高な | ドル円148円台半ば=ロンドン為替概況 |
7/29 | 火 | 15:28 | 本日もドル高が優勢 | ドル円は一時148円台後半に上昇も伸び悩む展開=NY為替概況 |
7/29 | 火 | 11:58 | トランプ米大統領 | 習近平国家主席から招待があれば中国を訪問する |
7/29 | 火 | 11:58 | トランプ米大統領 | 習近平国家主席との首脳会談は求めていない |
7/28 | 月 | 15:28 | 【これからの見通し】米欧合意、 | 週後半には日米金融政策会合に米雇用統計 |
7/28 | 月 | 15:28 | ドル買いが優勢となりドル円も1 | 米・EU合意もユーロは売り強まる=NY為替概況 |
7/28 | 月 | 13:46 | 加藤財務相 | 消費減税は消費が多い人ほど恩恵が多い |
7/25 | 金 | 17:32 | ECB専門家予測調査(SPF) | 2025-26年のインフレ期待値を下方修正 |
予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
通貨18:40 更新 | ||
---|---|---|
米ドル/円 | 149.84 | +0.21% |
豪ドル/円 | 96.64 | +0.46% |
ユーロ/円 | 171.36 | +0.48% |
ユーロ/ドル | 1.1436 | +0.23% |
ポンド/円 | 198.32 | +0.19% |
南アランド/円 | 8.275 | -0.34% |
トルコリラ/円 | 3.678 | -73.90% |
レアル/円 | 26.90 | +38.78% |
NZドル/円 | 88.51 | +0.44% |
メキシコペソ/円 | 7.944 | +51.52% |
中国元/円 | 20.791 | +32.96% |
カナダドル/円 | 108.24 | +37.75% |
シンガポールドル/円 | 115.54 | +50.84% |
インドルピー/円 | 1.7068 | +21.57% |
ノルウェークローネ/円 | 14.520 | +32.30% |
スウェーデンクローナ/円 | 15.340 | +30.42% |
スイスフラン/円 | 184.14 | +61.33% |
アルゼンチンペソ/円 | 0.1110 | -91.69% |
香港ドル/円 | 19.080 | +41.47% |