銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

ナスダック(NASDAQ)テーパリングと利上げ特集→

ナスダック(NASDAQ) 現在値 (24日 03:00)

22,596.15-192.83(-0.85%)

始値 22,782.72 前日終値 22,788.98
安値 22,539.23 高値 22,785.13
25日移動平均75日移動平均
  • 表示期間 |
  • 1日
  • 5日
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 長期 ≫
9/23(火) 07:30
米国株予想:指数先物が上昇 買い基調か

前取引日のNYダウは+66ドルの4万6381ドルとなり4日続伸。

個別銘柄では、アップルやエヌビディアなどが買われたほか、IBM、ユナイテッドヘルス・グループ、キャタピラーなどが上昇した。

2024年は米利下げで株価上昇! 期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月のNYダウは前々日までの月間の上げ幅が+770ドルと買い優勢の展開となっていた。この地合いが引き継がれ、前営業日の米株式市場も強い地合いの展開となっている。

資本財のキャタピラーが上昇、また一般消費財のナイキも堅調だった。昨夜は米債権が売られて米長期金利が上昇しており、これを材料にディフェンシブ株のAGRIFORCEGROWINGSYSTEMSLTやEuropeanWaxCenterIncも強かった。一方こちらを重荷に、ハイテクのC4セラピューティクスなど高PER銘柄の一角は売られた。

前営業日クローズ後の米株指数先物は上げており、今夜の米株式市場は ...

→全文を読む

最高値・最安値データ

ナスダック 過去の高値・安値

52週 高値 22,801.89
52週 安値 14,784.03
史上最高値 (2025/09/22) 22,801.90

ナスダック 現在の高値・安値比 騰落率

52週 高値からの現在下落率 (03:00) 0.90%
52週 安値からの現在上昇率 (03:00) 52.84%
史上最高値からの現在下落率 (03:00) 0.90%

ナスダック銘柄 今週の決算発表スケジュール

9/22(月)2銘柄

9/23(火)4銘柄

9/24(水)4銘柄

9/25(木)6銘柄

もっと見る »

9/26(金)1銘柄

合計17銘柄

FAANG銘柄 株価一覧

NYSE FANG+ Index(02:54)
Apple(02:54)
Netflix(02:54)
META(02:54)
Amazon(02:54)
Google(02:54)

ナスダック 値上がり銘柄ランキング

銘柄名 株価 前日比%
1 QLGN クアリゲン・セラピュー... 5.53 +2.69
(94.72%)
2 ARBB ARBIOTGroupLtd 10.19 +3.94
(63.04%)
3 MTSR Metsera, Inc. Common S... 53.58 +20.26
(60.80%)
4 KOD KodiakSciencesInc 15.01 +5.48
(57.50%)
5 GDEV ネクスターズ 31.51 +10.09
(47.11%)
6 ODP オフィス・デポ 27.68 +6.86
(32.95%)
7 LNZA LanzaTech Global Inc. 22.50 +5.03
(28.79%)
8 QMMM QMMMHoldingsLtd 105.90 +23.06
(27.84%)
9 APLD Applied Blockchain Inc 24.45 +3.97
(19.38%)
10 AXTI AXT 5.14 +0.80
(18.43%)
11 DRIO ダリオヘルス 7.78 +1.18
(17.88%)
12 MFH JMU 11.66 +1.66
(16.60%)
13 FCEL フュエルセル・エナジー 9.60 +1.24
(14.83%)
14 PRAX プラクシス 48.33 +6.11
(14.47%)
15 EMPG EmproGroupInc 14.96 +1.83
(13.90%)
16 ASPI ASPIsotopesInc 11.22 +1.36
(13.79%)
17 CIFR サイファー・マイニング 13.96 +1.68
(13.68%)
18 TER テラダイン 135.18 +15.33
(12.79%)
19 SKYT SkyWaterTechnologyInc 15.48 +1.72
(12.50%)
20 SOUX Defiance Daily Target ... 51.29 +5.59
(12.23%)
21 FDMT 4Dモレキュラー・セラピ... 7.40 +0.80
(12.12%)
22 BREA BreraHoldingsPLC 18.60 +2.00
(12.05%)
23 SION Sionna Therapeutics, I... 25.89 +2.75
(11.88%)
24 RFIL RFインダストリーズ 8.67 +0.92
(11.87%)
25 OM アウトセット・メディカル 15.77 +1.59
(11.21%)
26 TACT トランスアクト・テクノ... 5.36 +0.53
(10.97%)
27 NTLA インテリア・セラピュー... 17.26 +1.67
(10.71%)
28 PATH UiPathInc 13.14 +1.27
(10.70%)
29 PLCE チルドレンズ・プレイス 7.04 +0.68
(10.69%)
30 CDTX シダラ・セラピューティ... 75.47 +6.76
(9.84%)

各指標との相関

日経平均株価との相関

日経平均株価(15:45)

45,493.66

+447.85(+0.99%)

日経との相関値 (9/19) 89.93% +1.96%

ナスダック総合と日経平均の相関値(終値)

いま相関の強い経済指標ランキング(22日)

正相関
経済指標 相関値 終値 前日比
1. S&P500 +97.7% 6693.75 +29.39(0.44%)
2. 半導体指数 +95.4% 6330.12 +97.87(1.57%) 急伸
3. NYダウ +75.7% 46,382 +66.27(0.14%)
逆相関
経済指標 相関値 終値 前日比
1. ドルインデックス -73.8% 97.33 -0.31(-0.32%)

マーケット

指数関連

日経平均先物(大証)(24日 02:58)
S&P500(24日 03:00)
NYダウ(24日 03:09)
ナスダック100指数(24日 02:55)

国内関連ハイテク銘柄

村田製作所(15:00)

ナスダック(NASDAQ)総合指数とは

ナスダック総合指数とは、FacebookやApple、Amazonといった世界的IT/ハイテク企業が数多く上場する市場NASDAQ(ナスダック)の全銘柄を対象として算出される、株価指数です。

NASDAQとは

ナスダック総合指数の名称にあるナスダックとは、米国のベンチャー向け市場NASDAQ(National Association of Securities Dealers Automated Quotations)のことです。
米国ニューヨークで1971年に証券取引を開始したNASDAQは、当時世界初の電子株式市場であり、現在の取引高ランキングでは世界第三位を誇る、巨大な証券取引市場です。
新興企業(ベンチャー)向けの株式市場としては世界最大であり、多くのハイテク企業を含む、世界中の3,000以上の銘柄が、NASDAQに上場しています。

時価総額加重平均指数

ナスダック総合指数は、NASDAQに上場するすべての銘柄を対象にした、時価総額加重平均指数です。
時価総額加重平均とは、株価指数を算出する際によく使われる計算方法で、小規模な値がさ株に影響されにくいという利点があります。他にも、TOPIXやS&P500、ハンセン指数などが、この算出方法を採用しています。

ナスダック総合とFAANG銘柄

ナスダック総合の構成銘柄でも、特に注目を集める銘柄が、いわゆるFAANG銘柄です。
FAANGとは、フェイスブック、アマゾン、アップル、ネットフリックス、グーグル(親会社名はアルファベット)の頭文字から取られたものです。これらはいずれも巨大な世界的IT/ハイテク企業であり、とくに2015年頃からすさまじい勢いで伸びて米国市場を牽引してきました。
今や、ナスダック総合指数において、これらFAANG銘柄が占める割合は、合計で27%にも及びます。

日本の株価との関わり

ナスダック総合指数は、日本の株価と深い関わりを持っています。
とくに、ITやハイテク、情報関連の日本銘柄の動きは、ナスダック総合株価と高い相関があります。例えば、2000年前後に始まった日本のITバブル崩壊においては、ナスダック総合指数の動きが日経平均と高い相関を示しており、NYダウとの相関よりも高かったという逸話は有名です。
現在の日本社会はかつてに比べ大幅にIT化されており、また上記のFAANG銘柄が日本の経済活動に浸透している度合いも大幅に高まっています。

取引時間/変動時間

米国NASDAQ市場が開いている間は、NASDAQ総合も動きます。ニューヨーク時間では朝9:30から16:00となり、これを日本時間に治すと、23:30から翌朝6:00(夏時間なら日本時間22:30-5:00)となります。
NASDAQ上場銘柄を直接取り引きするのでもない限り、日本の投資家が目にするのは、ほとんどのケースではナスダック総合の終値のみとなるでしょう。
といっても、朝にナスダック総合を確認することで、その日のこれからの日本株、とくにハイテク株の流れを大まかに予測することができます。

相関の高い日本銘柄

日本株の中でも、特にナスダック総合と相関の高い銘柄が、東京エレクトロンや村田製作所といったハイテク株です。
例えば東京エレクトロンは半導体の材料を製造しており、世界の大半の半導体メーカーと取引実績を持ちます。そんななか、NASDAQあるいはFAANG銘柄の事業が成長すると、ネットワークやAIといった技術に不可欠のCPUなど電子部品への需要は増大し、ひいては東京エレクトロンがかかわる高性能半導体の需要も大きく高まることになります。
電子部品を製造する村田製作所に関しても同様で、FAANG銘柄が上がると、多くの場合、高性能電子部品の受注増という連想から、村田製作所の株価も上がります。

NYダウとは異なる重要な株価指数

ナスダック総合に含まれる銘柄は、近年もっとも注目されるFAANG銘柄のほかにも、マイクロソフトやインテルといった巨大IT企業から、インフルエンザ薬タミフルを開発したギリアド・サイエンシズ、エンターテインメント企業の21世紀フォックスまで、様々な分野の世界企業が含まれています。
そのため、IT/ハイテク産業の指標としてだけではなく、世界景気の温度計としても機能しているのが、ナスダック総合指数だと言えます。
ベンチャー向け市場という肩書から、日本での注目度はNYダウやS&P500よりも低い印象がありますが、その実、重要な銘柄が多数含まれており、かつ、NYダウだけでは見えない市場の動きがつぶさにわかるのが、このナスダック総合指数なのです。