予想幅平均/日
147.75 - 149.29
前取引日29日のドル円は売りが拡大。安値148.14をつけてから終値148.47と、4日ぶりに反落ののち本日の取引へ移行した。本日30日のAI予想は円安予想。
29日に材料視された経済イベントは、ケース・シラー米住宅価格指数が2.8%で予想を下振れ、また米雇用動態調査や米消費者信頼感指数の結果も注目された。米10年国債利回り(米長期金利)は上昇し、こちらを支援材料としてドル買いが強まる場面があった。
本日30日の日足チャートを見るとMACDで売りシグナルが点灯、一方でモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、短期的な見通しはややつけにくい。 株価先安感も重荷か、プロのドル円FX予想は???
目先の展開については、米時間に控えるFOMC後のパウエルFRB議長会見が最大の材料となる。前営業日は反落となったが、今夜のFOMC後のFRB議長会見を通過するまで、下押しが継続するかどうかは見通しがつきにくい。会見内容が市場の想定よりもハト派寄りとなり下向きの動意が出た場合、まず目先の安値メドは心理的節目147.50あたりか。
R3 | 149.46 |
---|---|
R2 | 149.13 |
R1 | 148.80 |
PP(今日の中心値) | 148.47 |
S1 | 148.14 |
S2 | 147.81 |
S3 | 147.48 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
* | 日 | 日銀・金融政策決定会合(1日目) | * | * |
20:00 | 米 | MBA住宅ローン申請指数(前週比) | 0.8% | |
21:15 | 米 | 7月ADP雇用統計(前月比) | -3.3万人 | 7.5万人 |
21:30 | 米 | 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP 速報値)(前期比年率) | -0.5% | 2.5% |
21:30 | 米 | 4-6月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比年率) | 0.5% | 1.5% |
21:30 | 米 | 4-6月期四半期コアPCE・速報値(前期比年率) | 3.5% | 2.3% |
23:00 | 米 | 6月住宅販売保留指数(前月比) | 1.8% | 0.2% |
23:00 | 米 | 6月住宅販売保留指数(前年同月比) | -0.3% | -2.8% |
27:00 | 米 | 米連邦公開市場委員会(FOMC) 終了後政策金利発表 | 4.25-4.50% | 4.25-4.50% |
27:30 | 米 | パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 定例記者会見 | * | * |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
* | 日 | 日銀金融政策決定会合 終了後政策金利発表 | 0.50% | 0.50% |
* | 日 | 日銀展望レポート | * | * |
15:30 | 日 | 植田和男日銀総裁 定例記者会見 | * | * |
20:30 | 米 | 7月チャレンジャー人員削減数(前年比) | -1.6% | |
21:30 | 米 | 4-6月期四半期雇用コスト指数(前期比) | 0.9% | 0.8% |
21:30 | 米 | 6月個人所得(前月比) | -0.4% | 0.2% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCE)(前月比) | -0.1% | 0.4% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比) | 2.3% | 2.5% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前月比) | 0.2% | 0.3% |
21:30 | 米 | 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前年同月比) | 2.7% | 2.7% |
21:30 | 米 | 前週分新規失業保険申請件数 | 21.7万件 | 22.0万件 |
21:30 | 米 | 前週分失業保険継続受給者数 | 195.5万人 | |
22:45 | 米 | 7月シカゴ購買部協会景気指数 | 40.4 | 42.1 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
21:30 | 米 | 7月非農業部門雇用者数変化(前月比) | 14.7万人 | 11.0万人 |
21:30 | 米 | 7月失業率 | 4.1% | 4.2% |
21:30 | 米 | 7月平均時給(前月比) | 0.2% | 0.3% |
21:30 | 米 | 7月平均時給(前年同月比) | 3.7% | 3.8% |
22:45 | 米 | 7月製造業購買担当者景気指数(PMI 改定値) | 49.5 | |
23:00 | 米 | 7月ISM製造業景況指数 | 49.0 | 49.5 |
23:00 | 米 | 6月建設支出(前月比) | -0.3% | 0.0% |
23:00 | 米 | 7月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 | 61.8 | 61.8 |
日付 | 曜 | 時間 | 要人・国・地域 | 発言内容 |
---|---|---|---|---|
7/30 | 水 | 19:51 | ECB賃金トラッカー | 2026年第1四半期の賃金上昇率を1.7%と予測、2024年第4四半期の5.2%から低下 |
7/29 | 火 | 15:28 | ドル買い先行も一服、欧州株高な | ドル円148円台半ば=ロンドン為替概況 |
7/29 | 火 | 15:28 | 本日もドル高が優勢 | ドル円は一時148円台後半に上昇も伸び悩む展開=NY為替概況 |
7/29 | 火 | 11:58 | トランプ米大統領 | 習近平国家主席から招待があれば中国を訪問する |
7/29 | 火 | 11:58 | トランプ米大統領 | 習近平国家主席との首脳会談は求めていない |
7/28 | 月 | 15:28 | 【これからの見通し】米欧合意、 | 週後半には日米金融政策会合に米雇用統計 |
7/28 | 月 | 15:28 | ドル買いが優勢となりドル円も1 | 米・EU合意もユーロは売り強まる=NY為替概況 |
7/28 | 月 | 13:46 | 加藤財務相 | 消費減税は消費が多い人ほど恩恵が多い |
7/25 | 金 | 17:32 | ECB専門家予測調査(SPF) | 2025-26年のインフレ期待値を下方修正 |
7/25 | 金 | 15:28 | 円相場が上下動、日銀関連報道で | ユーロ相場は底堅さ持続=ロンドン為替概況 |
7/24 | 木 | 10:43 | ラトニック米商務長官 | パウエル氏は辞任するか交代すべきだ |
7/24 | 木 | 07:22 | ベッセント米財務長官 | 中国と関税休戦の延長の可能性について協議へ |
7/24 | 木 | 07:21 | ドル買い優勢、ECB理事会発表 | ユーロドル一時1.17台半ば=ロンドン為替概況 |
7/24 | 木 | 07:21 | ドル円、147円手前まで戻す展 | ECB理事会を受けユーロ上昇=NY為替概況 |
7/23 | 水 | 15:28 | 【これからの見通し】日米合意そ | 日本政局に不透明感残る |
予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
通貨23:45 更新 | ||
---|---|---|
米ドル/円 | 148.93 | +0.31% |
豪ドル/円 | 96.16 | -0.52% |
ユーロ/円 | 170.92 | -0.29% |
ユーロ/ドル | 1.1477 | -0.63% |
ポンド/円 | 197.89 | -0.16% |
南アランド/円 | 8.302 | -0.05% |
トルコリラ/円 | 3.618 | -74.33% |
レアル/円 | 26.52 | +36.82% |
NZドル/円 | 88.09 | -0.34% |
メキシコペソ/円 | 7.912 | +50.91% |
中国元/円 | 20.695 | +32.35% |
カナダドル/円 | 107.85 | +37.26% |
シンガポールドル/円 | 115.09 | +50.25% |
インドルピー/円 | 1.6960 | +20.80% |
ノルウェークローネ/円 | 14.490 | +32.03% |
スウェーデンクローナ/円 | 15.290 | +29.99% |
スイスフラン/円 | 183.54 | +60.80% |
アルゼンチンペソ/円 | 0.1130 | -91.54% |
香港ドル/円 | 18.970 | +40.65% |