銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

三和油化工業(4125)

(8/12)

1,459.0

+15.00(1.04%)

  • 業績適正株価 1,554円

事業内容

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 8.51
PBR(実績) 0.51
PSR 0.39
配当利回り 2.95%
自己資本比率 52.8%
時価総額 63億300万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,554円 +95円(+6.5%)

指数との騰落率比較

三和油化工業 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 2.17% 7.96% 8.51% 3.98% -0.29%
3ヶ月 10.20% 13.91% 11.72% 14.58% -7.02%
6ヶ月 -0.88% 10.10% 12.08% 45.28% -13.20%
1年 -35.61% 21.96% 21.02% 79.13% -13.07%
日本株予想:先高感 輸出株買いに関心

12日の日経平均は+897円の4万2718円となり5日続伸。

個別銘柄では、三井金属鉱業や横浜ゴムなどが買われたほか、シャープ、サイバーエージェント、レーザーテックなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+750円と買い地合いであったが、12日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。非鉄金属の三井金属鉱業やフジクラなどが上昇。またゴム製品の横浜ゴムや藤倉コンポジットも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のユビキタスAIコーポレーションなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

化学 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4240 クラスターテクノロジー +25.56% 393
2 4222 児玉化学工業 +16.92% 691
3 4360 マナック・ケミカル・パー... +11.74% 590
4 4985 アース製薬 +8.46% 5,510
5 4046 大阪ソーダ +8.20% 1,953
6 4613 関西ペイント +7.93% 2,396
7 7925 前澤化成工業 +5.49% 2,173
8 7874 レック +5.23% 1,247
9 4635 東京インキ +4.26% 6,120
10 4611 大日本塗料 +4.24% 1,279
11 4368 扶桑化学工業 +3.93% 4,500
12 4914 高砂香料工業 +3.79% 8,480
13 4031 片倉コープアグリ +3.57% 1,045
14 4241 アテクト +3.57% 435
15 4631 DIC +3.57% 3,218
16 4182 三菱瓦斯化学 +3.21% 2,493
17 4406 新日本理化 +3.10% 233
18 7970 信越ポリマー +2.85% 1,840
19 7927 ムトー精工 +2.79% 1,659
20 4998 フマキラー +2.72% 1,169

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    三和油化工業(4125)

    1,459.0円 63億300万 8.51 12.80% 52.8% 2.95%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)