銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)

(4/30)

480.0

-5.00(-1.03%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

  • 特色は情報自動生成。メインは法人向けサービス・株式メディア運営(株探・みんなの株式等)

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 19.54
PBR(実績) 1.48
PSR 0.73
配当利回り -%
自己資本比率 47.0%
時価総額 71億9300万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

ミンカブ・ジ・インフォノイド 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -11.60% -5.19% -3.26% 1.19% -0.29%
3ヶ月 -46.96% -9.42% -4.12% 3.72% -7.02%
6ヶ月 -44.38% -5.47% -1.35% 8.16% -13.20%
1年 -63.64% -5.52% -2.77% 4.55% -13.07%
日本株予想:上方目線 ハイテクに買い期待も

30日の日経平均は+205円の3万6045円となり5日続伸。

個別銘柄では、大日本住友製薬やTOTOなどが買われたほか、トクヤマ、ソニーグループ、日本電気などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+222円と買い地合いであったが、30日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品の大日本住友製薬や第一三共などが上昇。またガラス・土石製品のTOTOや東海カーボンも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のユビキタスAIコーポレーションなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種情報・通信業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 3911 Aiming +25.10% 324
2 9684 スクウェア・エニックス・... +16.15% 8,279
3 3963 シンクロ・フード +12.45% 596
4 5033 ヌーラボ +11.76% 1,207
5 9687 KSK +11.57% 3,375
6 3823 THE WHY HOW ... +7.84% 110
7 4199 ワンダープラネット +7.02% 945
8 3841 ジーダット +6.77% 1,341
9 3932 アカツキ +6.42% 3,480
10 3678 メディアドゥ +6.27% 1,746
11 2484 出前館 +6.25% 238
12 3922 PR TIMES +5.44% 2,267
13 9697 カプコン +5.26% 4,139
14 4258 網屋 +4.85% 4,320
15 9766 コナミホールディングス +4.76% 20,350
16 4175 coly +4.66% 1,549
17 3933 チエル +4.60% 705
18 9424 日本通信 +4.58% 160
19 4169 ENECHANGE +4.58% 320
20 4167 ココペリ +4.28% 560

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)

    480.0円 71億9300万 19.54 9.60% 47.0% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    リスクモンスター(3768)

    494円 37億7300万 12.20倍 6.20% 86.70% 2.99%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    フィスコ(3807)

    125円 57億3900万 0.00倍 -136.40% 13.70% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    SBIグローバルアセットマネジメント(4765)

    636円 570億3200万 7.90倍 33.70% 77.20% 3.30%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)