銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

理研コランダム(5395)

(11/1)

5,080.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 親会社はオカモト。不動産賃貸、紙送りローラー(OA機器)を扱い、金属・木材用研磨布紙で知られる。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 86.45
PBR(実績) 0.92
PSR 1.12
配当利回り 0.59%
自己資本比率 75.9%
時価総額 46億8400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -5,080円(-100.0%)

指数との騰落率比較

理研コランダム 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -0.20% 9.56% 10.07% 8.37% -0.29%
3ヶ月 86.15% 15.79% 13.85% 13.91% -7.02%
6ヶ月 87.80% 11.59% 12.41% 50.64% -13.20%
1年 91.41% 14.85% 16.47% 69.91% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

18日の日経平均は+336円の4万3714円となり続伸。

個別銘柄では、スズキや三越伊勢丹ホールディングスなどが買われたほか、サイバーエージェント、三井金属鉱業、太陽誘電などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2308円と買い地合いであったが、18日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。輸送用機器では、スズキや日産自動車などが買われた。小売業の三越伊勢丹ホールディングスやニトリホールディングスも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、児玉化学工業などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種ガラス・土石製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5337 ダントーホールディングス +8.90% 722
2 5334 日本特殊陶業 +3.94% 5,438
3 5287 イトーヨーギョー +3.94% 897
4 5363 東京窯業 +3.64% 541
5 5273 三谷セキサン +3.62% 9,160
6 5210 日本山村硝子 +2.78% 2,887
7 5351 品川リフラクトリーズ +1.87% 1,905
8 5204 石塚硝子 +1.82% 3,070
9 5201 AGC +1.79% 4,663
10 5380 新東 +1.75% 1,688
11 5214 日本電気硝子 +1.72% 4,313
12 5391 エーアンドエーマテリアル +1.54% 1,253
13 5268 旭コンクリート工業 +1.32% 692
14 5232 住友大阪セメント +1.12% 3,975
15 5357 ヨータイ +1.12% 1,716
16 5384 フジミインコーポレーテッド +0.98% 2,155
17 5304 SECカーボン +0.97% 2,086
18 5284 ヤマウ +0.95% 2,236
19 5331 ノリタケ +0.90% 4,480
20 5218 オハラ +0.74% 1,226

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    理研コランダム(5395)

    5,080.0円 46億8400万 86.45 2.00% 75.9% 0.59%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    富士紡ホールディングス(3104)

    6,230円 707億3500万 11.10倍 8.20% 69.90% 1.77%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    Mipox(5381)

    455円 65億7600万 178.60倍 0.60% 49.40% 2.20%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)