銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

日本電解(5759)

(12/27)

2.0

-6.00(-75.00%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 電解銅箔の専業メーカー。車載電池用やプリント配線板用の電解銅箔を手掛ける。車載電池用は日米でシェアが高い

株価天気予報

続伸続落 続落10日目
PER(予想) 724.06
PBR(実績) 0.01
PSR 0.00
配当利回り -%
自己資本比率 32.8%
時価総額 2000万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -2円(-100.0%)

指数との騰落率比較

日本電解 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -99.63% 7.96% 8.51% 3.89% -0.29%
3ヶ月 -99.75% 13.91% 11.72% 13.27% -7.02%
6ヶ月 -99.81% 10.10% 12.08% 46.25% -13.20%
1年 -99.79% 21.96% 21.02% 72.78% -13.07%
日本株予想:買いが続く バリュー株に物色買いか

13日の日経平均は+556円の4万3274円となり6日続伸。

個別銘柄では、横浜ゴムや東京電力ホールディングスなどが買われたほか、ルネサスエレクトロニクス、ソシオネクスト、アドバンテストなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1648円と買い地合いであったが、13日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。ゴム製品では、横浜ゴムや北海道電力などが買われた。電気・ガス業の東京電力ホールディングスやも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

非鉄金属 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種非鉄金属 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5805 SWCC +6.70% 8,280
2 5801 古河電気工業 +5.00% 8,652
3 5706 三井金属鉱業 +3.89% 7,850
4 5707 東邦亜鉛 +3.43% 784
5 5704 JMC +3.30% 470
6 5803 フジクラ +3.18% 12,000
7 5821 平河ヒューテック +2.84% 1,884
8 5802 住友電気工業 +1.85% 4,025
9 5726 大阪チタニウムテクノロジーズ +1.57% 1,744
10 1491 中外鉱業 +1.54% 66
11 5715 古河機械金属 +1.49% 2,593
12 5703 日本軽金属ホールディングス +1.27% 1,840
13 5702 大紀アルミニウム工業所 +1.19% 1,106
14 5714 DOWAホールディングス +1.07% 5,100
15 5016 JX金属 +0.90% 1,005
16 5711 三菱マテリアル +0.89% 2,497
17 5851 リョービ +0.88% 2,417
18 5753 日本伸銅 +0.82% 2,208
19 5857 AREホールディングス +0.36% 1,931
20 5741 UACJ +0.34% 5,870

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    日本電解(5759)

    2.0円 2000万 724.06 0.00% 32.8% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)