※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応
※押し目=5~10%の下落
直近押し目下落率 | 0.00% | |
下落期間 | 0日 | |
直近高値(2025/4/30高値) | 1,990.00 |
平均押し目下落率 | 7.33% |
最小-最大下落率 | 5.76 〜 9.57 |
平均押し目下落期間 | 24.4日 |
最短-最長下落期間 | 13 〜 39 |
押し目回数 | 14回(2.8回/年) |
新発売上昇傾向の銘柄の押し目チャンスを配信
狙った銘柄の買い時がわかる!
底値日 | 下落率 | 下落期間 | 底値 |
---|---|---|---|
2025/04/07 | 9.57% | 35日 | 1,880.00 |
2025/01/15 | 5.85% | 20日 | 1,802.00 |
2024/11/12 | 8.03% | 17日 | 1,821.00 |
2024/09/19 | 6.36% | 23日 | 1,826.00 |
2024/05/24 | 5.83% | 21日 | 1,953.00 |
2023/10/24 | 7.18% | 13日 | 2,146.00 |
2023/08/25 | 7.44% | 39日 | 2,226.00 |
2022/10/25 | 8.83% | 20日 | 1,684.00 |
2022/05/13 | 8.32% | 30日 | 1,742.00 |
2021/10/29 | 6.31% | 26日 | 1,929.00 |
2020/11/19 | 7.07% | 14日 | 2,314.00 |
2020/10/29 | 5.76% | 28日 | 2,403.00 |
2020/08/07 | 8.46% | 28日 | 2,284.00 |
2020/06/26 | 7.56% | 28日 | 2,322.00 |
30日の日経平均は+205円の3万6045円となり5日続伸。
個別銘柄では、大日本住友製薬やTOTOなどが買われたほか、トクヤマ、ソニーグループ、日本電気などが上昇した。
2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら
今月の日経平均は前日までの上昇幅が+222円と買い地合いであったが、30日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。
前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品の大日本住友製薬や第一三共などが上昇。またガラス・土石製品のTOTOや東海カーボンも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のユビキタスAIコーポレーションなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。
金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...
予想のお知らせ(AM7:30頃配信)や、ドル円・米国株の情報をお届けします。
前回チェックした個別銘柄。
銘柄名称 | 前日比(%) |
---|
銘柄 | 利回り | |
---|---|---|
1 | ドリームインキュベータ | 13.32 % |
2 | ダイドーリミテッド | 11.88 % |
3 | アールビバン | 9.12 % |