銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

ネクセラファーマ(4565)配当

(9/16)

988.0

+2.00(0.20%)

事業内容

  • 買収により技術力を高める。拠点は日本・イギリスの二か所の創薬会社。設立は田村眞一氏(元ジェネンテック社長)。

配当

  • 予想配当利回り -
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 1回/年
配当利回り(予想) - %
配当額(実績) 0.00円
配当額(予想) 0.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 0年
利回り 過去5年平均 0.00 % »
利回り 過去10年平均 0.00 % »
権利付き最終日 2025年12月26日
配当月 12月
配当回数 1回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 3440 位 /4,321 »
同業種中 63 位 /90 »
日本株予想:底堅い 円高余地を意識も

16日の日経平均は+134円の4万4902円となり4日続伸。

個別銘柄では、SUMCOやレゾナック・ホールディングスなどが買われたほか、東京エレクトロン、ソシオネクスト、ディスコなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2049円と買い地合いであったが、16日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。化学のレゾナック・ホールディングスや日産化学などが上昇。また電気機器の東京エレクトロンやSCREENホールディングスも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のクオンタムソリューションズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種医薬品 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 4595 ミズホメディー 5.95% 減配3 1,597 -3.00
(-0.19%)
2 197A タウンズ 4.90% - 572 +16.00
(2.88%)
3 4521 科研製薬 4.89% 非減配10 3,885 -7.00
(-0.18%)
4 4503 アステラス製薬 4.64% 連続増配10 1,683 -5.50
(-0.33%)
5 4528 小野薬品工業 4.59% 非減配10 1,743 +10.00
(0.58%)
6 4502 武田薬品工業 4.48% 非減配10 4,464 -40.00
(-0.89%)
7 4548 生化学工業 4.42% 減配3 678 +6.00
(0.89%)
8 4538 扶桑薬品工業 4.15% 減配1 2,168 -23.00
(-1.05%)
9 4516 日本新薬 3.71% 連続増配10 3,339 +42.00
(1.27%)
10 4519 中外製薬 3.71% 減配2 6,740 +94.00
(1.41%)
11 4569 杏林製薬 3.64% 減配1 1,566 -1.00
(-0.06%)
12 4540 ツムラ 3.61% 非減配10 3,763 -2.00
(-0.05%)
13 4885 室町ケミカル 3.32% - 752 0.00
(0.00%)
14 4577 ダイト 3.30% 非減配10 1,213 -2.00
(-0.16%)
15 4552 JCRファーマ 3.17% 減配2 630 -4.00
(-0.63%)
16 4539 日本ケミファ 3.12% 減配1 1,604 +73.00
(4.77%)
17 4523 エーザイ 3.09% 非減配10 5,183 0.00
(0.00%)