銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

山陰合同銀行(8381)配当

(7/30)

1,301.0

+12.00(0.93%)

事業内容

  • 山陰を地盤に、鳥取、島根で預金高1位を誇る。営業地域が広範な点に特徴を持ち、広島、岡山、兵庫にも展開している。

配当

  • 予想配当利回り 4.30%
  • 直近増配率 6.25%
  • 連続増配(過去10年) 2年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 4.30 %
配当額(実績) 34.00円
配当額(予想) 56.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 2年
減配なし年数(過去10年) 2年
利回り 過去5年平均 4.14 % »
利回り 過去10年平均 3.21 % »
権利付き最終日 2025年9月26日
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 452 位 /4,320 »
同業種中 7 位 /97 »
日本株予想:下方目線 主力株の一角には下値買い観測も

30日の日経平均はー20円の4万0654円となり4日続落。

個別銘柄では、キーエンスや小松製作所などが売られたほか、ANAホールディングス、リクルートホールディングス、日野自動車などが下落した。ただ医薬品の大日本住友製薬などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+187円と買い地合いであったが、30日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では医薬品の大日本住友製薬やエクセディなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種銀行業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 8713 フィデアホールディングス 4.94% 非減配10 1,517 +8.00
(0.53%)
2 8343 秋田銀行 4.66% 減配1 3,220 +10.00
(0.31%)
3 8558 東和銀行 4.61% 減配2 760 +2.00
(0.26%)
4 8563 大東銀行 4.36% 非減配10 734 -2.00
(-0.27%)
5 8349 東北銀行 4.32% 非減配10 1,158 -6.00
(-0.52%)
6 8537 大光銀行 4.32% 非減配10 1,622 -49.00
(-2.93%)
7 8381 山陰合同銀行 4.30% 減配2 1,301 +12.00
(0.93%)
8 8370 紀陽銀行 4.30% 非減配10 2,697 +2.00
(0.07%)
9 8600 トモニホールディングス 4.28% 非減配10 608 -2.00
(-0.33%)
10 7337 ひろぎんホールディングス 4.16% - 1,299 +12.00
(0.93%)
11 8354 ふくおかフィナンシャル... 4.15% 非減配10 4,094 +29.00
(0.71%)
12 7327 第四北越フィナンシャル... 4.14% 非減配5 3,625 -15.00
(-0.41%)
13 5831 しずおかフィナンシャル... 4.10% - 1,758 +33.50
(1.94%)
14 8341 七十七銀行 4.09% 非減配10 5,135 -21.00
(-0.41%)
15 8410 セブン銀行 4.09% 非減配10 269 +0.50
(0.19%)
16 8387 四国銀行 4.08% 減配2 1,225 -3.00
(-0.24%)
17 8367 南都銀行 4.07% 非減配10 4,670 +25.00
(0.54%)
18 8524 北洋銀行 4.05% 減配2 642 -3.00
(-0.47%)
19 8304 あおぞら銀行 3.98% 減配3 2,209 -8.50
(-0.38%)
20 8309 三井住友トラストグループ 3.98% 減配1 4,017 +50.00
(1.26%)
【PR】口座開設で詳細なAIチャート予測