銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(7/30)

509.0

+4.00(0.79%)

事業内容

  • 発祥の広島、山口に顧客基盤を置く、対面営業主体の証券会社。中国株の取り扱いに定評があり、投信にも力を注ぐ。独立系。

配当

  • 予想配当利回り -
  • 直近増配率 -66.67%
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 1回/年
配当利回り(予想) - %
配当額(実績) 2.00円
配当額(予想) 0.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 0年
利回り 過去5年平均 1.84 % »
利回り 過去10年平均 2.70 % »
権利付き最終日 2026年3月26日予定
配当月 3月
配当回数 1回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 3093 位 /4,320 »
同業種中 12 位 /48 »
日本株予想:下方目線 主力株の一角には下値買い観測も

30日の日経平均はー20円の4万0654円となり4日続落。

個別銘柄では、キーエンスや小松製作所などが売られたほか、ANAホールディングス、リクルートホールディングス、日野自動車などが下落した。ただ医薬品の大日本住友製薬などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+187円と買い地合いであったが、30日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では医薬品の大日本住友製薬やエクセディなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種証券、商品先物取引業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 7148 FPG 5.45% 減配1 2,391 -2.00
(-0.08%)
2 8595 ジャフコ グループ 5.37% 非減配10 2,476 +30.50
(1.25%)
3 7172 ジャパンインベストメン... 4.81% 非減配8 1,808 +19.00
(1.06%)
4 8737 あかつき本社 4.73% 減配4 529 0.00
(0.00%)
5 8601 大和証券グループ本社 4.21% 減配7 1,045 0.00
(0.00%)
6 8698 マネックスグループ 3.94% 減配3 772 -6.00
(-0.77%)
7 165A SBIレオスひふみ 3.30% - 206 0.00
(0.00%)