銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

アイダエンジニアリング(6118)

(4/30)

885.0

+5.00(0.57%)

  • 業績適正株価 1,764円

事業内容

  • 高速プレスも扱う、サーボ駆動式プレス機では世界2強。自動車関連製品が8割以上。非日系開拓で拡大。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 12.16
PBR(実績) 0.61
PSR 0.82
配当利回り 3.39%
自己資本比率 67.0%
時価総額 594億7600万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,764円 +879円(+99.3%)

指数との騰落率比較

アイダエンジニアリング 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 6.37% -5.19% -3.26% 1.19% -0.29%
3ヶ月 8.46% -9.42% -4.12% 3.72% -7.02%
6ヶ月 12.31% -5.47% -1.35% 8.16% -13.20%
1年 -1.23% -5.52% -2.77% 4.55% -13.07%
日本株予想:上方目線 ハイテクに買い期待も

30日の日経平均は+205円の3万6045円となり5日続伸。

個別銘柄では、大日本住友製薬やTOTOなどが買われたほか、トクヤマ、ソニーグループ、日本電気などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+222円と買い地合いであったが、30日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品の大日本住友製薬や第一三共などが上昇。またガラス・土石製品のTOTOや東海カーボンも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のユビキタスAIコーポレーションなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

機械 競合比較

上昇余地
アマダ(6113) 26.44%
小松製作所(6301) -11.14%

同業種機械 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 6416 桂川電機 +14.53% 788
2 6297 鉱研工業 +12.13% 490
3 6267 ゼネラルパッカー +7.06% 2,958
4 6324 ハーモニック・ドライブ・... +6.85% 3,355
5 6460 セガサミーホールディングス +6.29% 2,993
6 6137 小池酸素工業 +5.25% 1,202
7 6226 守谷輸送機工業 +4.73% 2,790
8 6361 荏原製作所 +3.86% 2,152
9 6022 赤阪鐵工所 +3.56% 1,947
10 6233 KLASS +3.47% 417
11 6292 カワタ +3.17% 781
12 6393 油研工業 +3.13% 2,409
13 6383 ダイフク +3.10% 3,787
14 6336 石井表記 +3.10% 565
15 6248 横田製作所 +3.02% 1,535
16 6417 SANKYO +2.91% 2,177
17 6390 加藤製作所 +2.85% 1,190
18 7022 サノヤスホールディングス +2.76% 223
19 6391 加地テック +2.57% 3,595
20 1909 日本ドライケミカル +2.31% 4,200

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    アイダエンジニアリング(6118)

    885.0円 594億7600万 12.16 1.70% 67.0% 3.39%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    アマダ(6113)

    1,426円 4679億7500万 0.00倍 0.00% 0.00% 3.37%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    小松製作所(6301)

    4,101円 3兆8998億5900万 0.00倍 0.00% 0.00% 3.39%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)