銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

先物手口情報

全体(日経平均先物+TOPIX先物)2025年9月22日

外資系証券会社

取引量 169,655枚

※日経先物ミニはラージに合わせるために10分の1の枚数を表記しています。
2023年11月6日からJPX(日本取引所グループ)が発表方法を見直したため合計取引高を表示しております。

証券会社名 日経先物12月限 日経先物ミニ12月限(10分の1枚) TOPIX12月限
ゴールドマンサックス 3,728 1,183 3,497
モルガンスタンレー 3,375 762 6,560
インタラクティブ 506 227 70
メリルリンチ日本 1,582 1,276 5,286
ABNアムロクリア 26,088 47,796 28,646
BNPパリバ 1,088 387 550
バークレイズ 3,283 5,781 7,284
フィリップ 71 479 -
ドイツ 925 77 606
シティグループ 511 - 9,068
ソシエテ・ジェネラル 15,679 28,801 24,743
UBS 296 - 755
JPモルガン 3,578 1,183 6,924
サスケハナ・ホンコン 5,988 5,350 2,695
合計 66,698 93,302 96,684
9/22(月) 16:30
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

22日の日経平均は+447円の4万5493円となり反発。

個別銘柄では、レーザーテックや太陽誘電などが買われたほか、高島屋、SUMCO、村田製作所などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2327円と買い地合いであったが、22日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。電気機器では、レーザーテックやソシオネクストなどが買われた。小売業の高島屋や三越伊勢丹ホールディングスも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、ミヨシ油脂などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

国内証券会社

取引量 54,137枚

※日経先物ミニはラージに合わせるために10分の1の枚数を表記しています。
2023年11月6日からJPX(日本取引所グループ)が発表方法を見直したため合計取引高を表示しております。

証券会社名 日経先物12月限 日経先物ミニ12月限(10分の1枚) TOPIX12月限
SMBC日興 346 0 7,346
楽天 1,520 12,562 -
マネックス 83 1,405 -
日産 2,614 1,952 574
松井 1,353 9,132 -
野村 2,901 577 1,147
大和 592 72 2,074
SBI 3,025 26,109 1,660
カブドットコム 581 2,807 247
岡三 60 - -
みずほ 1,060 343 1,131
岩井コスモ 50 - -
三菱UFJモルガン 154 - 200
合計 14,339 54,958 14,379

※手口情報は、立会取引および立会外取引(JNET)の合計を掲載しています。
※手口情報は、取引高上位20社のみを掲載しています。