銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

AeroEdge(7409)

(5/2)

1,930.0

-12.00(-0.62%)

  • 業績適正株価 2,904円

事業内容

株価天気予報

続伸続落 続落2日目
PER(予想) 16.43
PBR(実績) 2.22
PSR 2.23
配当利回り -%
自己資本比率 27.9%
時価総額 74億6200万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,904円 +974円(+50.5%)

指数との騰落率比較

AeroEdge 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -23.17% 2.34% 0.54% 36.35% -0.29%
3ヶ月 6.75% -7.88% -4.03% 33.08% -7.02%
6ヶ月 2.82% -6.73% 1.21% 39.68% -13.20%
1年 -37.44% -5.09% -1.91% 34.68% -13.07%
日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

2日の日経平均は+378円の3万6830円となり7日続伸。

個別銘柄では、ヤマトホールディングスや大日本住友製薬などが買われたほか、大塚ホールディングス、ダイキン工業、ZOZOなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+420円と買い地合いであったが、2日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。陸運業では、ヤマトホールディングスや東武鉄道などが買われた。医薬品の大日本住友製薬や武田薬品工業も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

輸送用機器 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種輸送用機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7273 イクヨ +3.17% 4,235
2 7399 ナンシン +2.38% 560
3 7283 愛三工業 +2.19% 1,964
4 6902 デンソー +1.87% 1,906
5 7014 名村造船所 +1.81% 2,024
6 7247 ミクニ +1.74% 292
7 7287 日本精機 +1.56% 1,107
8 7261 マツダ +1.51% 873
9 7269 スズキ +1.51% 1,781
10 7217 テイン +1.49% 747
11 7270 スバル(SUBARU) +1.33% 2,635
12 7211 三菱自動車工業 +1.32% 399
13 7267 本田技研工業 +1.30% 1,484
14 7229 ユタカ技研 +1.25% 2,184
15 7235 東京ラヂエーター製造 +1.20% 845
16 7215 ファルテック +1.09% 370
17 7309 シマノ +1.08% 20,550
18 7255 桜井製作所 +1.06% 571
19 7203 トヨタ自動車 +1.05% 2,780
20 7224 新明和工業 +0.99% 1,332

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    AeroEdge(7409)

    1,930.0円 74億6200万 16.43 52.40% 27.9% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)