銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

内食 関連銘柄(7/31)

過去30日 株価変動率

平均騰落率

週間 1.56%
月間 3.17%

中央値パフォーマンス

週間 1.39%
月間 2.35%
銘柄名称 株価 1週間比 1ヶ月比 前日比% 配当
1 2612 かどや製油 3,890 +6.72% +7.02% +1.30% 2.44%
2 2830 アヲハタ 3,720 +5.23% +42.53% +0.27% 0.27%
3 2292 S Foods 2,667 +4.22% +1.87% -0.67% 3.90%
4 2004 昭和産業 3,035 +3.65% +1.78% +0.66% 3.29%
5 2282 日本ハム 5,098 +3.41% +2.12% +1.49% 3.06%
6 2296 伊藤ハム米久ホールディングス 5,100 +2.93% +4.08% +0.59% 6.27%
7 2215 第一屋製パン 528 +2.72% 0.00% +0.38% -
8 2001 ニップン 2,179 +2.59% +2.35% -0.23% 3.03%
9 1333 マルハニチロ 3,140 +2.58% +3.02% +0.32% 3.50%
10 2003 日東富士製粉 7,350 +2.51% +3.23% +2.80% 3.81%
11 2802 味の素 4,005 +2.51% +2.46% +1.06% 1.20%
12 2791 大黒天物産 7,200 +2.27% +2.56% +1.41% 0.49%
13 1301 極洋 4,685 +2.18% +1.96% +0.21% 3.20%
14 8267 イオン 4,833 +2.09% +9.34% +0.12% 0.85%
15 2224 コモ 3,200 +1.91% +1.75% +0.79% 0.22%
16 8142 トーホー 3,285 +1.39% +5.29% +1.08% 4.57%
17 3382 セブン&アイ・ホールディングス 1,997 +1.34% -14.03% +0.48% 2.50%
18 1379 ホクト 1,846 +1.26% +2.67% -0.16% -
19 8194 ライフコーポレーション 2,416 +1.05% +9.22% +1.77% 2.69%
20 2742 ハローズ 4,955 +1.02% +2.59% +0.71% 1.37%
21 2871 ニチレイ 1,828 +0.94% -3.05% +0.44% 2.57%
22 2009 鳥越製粉 916 +0.88% +1.33% -0.33% 4.80%
23 3222 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス 942 +0.86% +3.18% +1.07% 1.70%
24 2747 北雄ラッキー 3,100 +0.65% +1.31% +0.49% 1.61%
25 7614 オーエムツーネットワーク 1,504 +0.40% +0.47% +0.94% 2.26%
26 9823 マミーマート 5,550 -0.54% +0.73% 0.00% 1.80%
27 3096 オーシャンシステム 1,308 -0.68% +3.40% -0.15% 1.53%
28 2875 東洋水産 9,665 -0.92% +0.83% -1.56% 2.07%
29 2897 日清食品ホールディングス 2,871 -1.49% -4.16% +0.05% 2.44%
30 8279 ヤオコー 9,757 -1.89% +2.62% +0.07% 1.28%
31 2810 ハウス食品グループ本社 2,796 -3.52% -0.25% -4.46% 1.72%
日本株予想:幅広い買い 円高余地を意識も

31日の日経平均は+415円の4万1069円となり5営業日ぶり反発。

個別銘柄では、ヤマトホールディングスや京セラなどが買われたほか、日本電気硝子、ディスコ、フジクラなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+167円と買い地合いであったが、31日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。陸運業では、ヤマトホールディングスや京成電鉄などが買われた。電気機器の京セラやアドバンテストも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

■人気テーマ